tayutayu

日誌

わたし、ヘルプマークをつける

こんにちは、満員電車乗れない系パートタイマーです。
今日はずっとしまい込んでいたものをひっぱり出しました。

それは、ヘルプマークです。
いつ貰ったのかも定かではありませんが、たしか休職前に市役所でもらったもの。
「必要な方はご自由にどうぞ」と書き添えられた机の上から一枚手にとったものの、インターネットでしかみかけたことのない赤いカードは実物でみても(自分にとって)あまり現実感がなく、どこか手に馴染みませんでした。

そもそもヘルプマークとはなんなのか。
わたしがヘルプマークを貰ったころよりは世間に浸透してきているのでしょうか。
職場や街中でもちらほらとみかけるようになりましたが、まだ周囲の理解はあまり追いついていないような気もします。

いまいちどヘルプマークについて調べてみました。
Q&Aの形式でわかりやすかったので特設サイトから引用すると

Q.ヘルプマークとは?

援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることができるマークです。


Q.マークはどのような人に配っているのですか?

ヘルプマークの対象者は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていて、配布を希望する方々です。 しかしながら、身体機能等に特に基準を設けているわけではありません。ヘルプマークの配布に当たっては、必要な都民の方々が円滑にマークを活用することができることに配慮し、特に書類等の提示は必要なく、お申し出に対しお渡しすることとしています。
マタニティマークと同様、御家族等が代わりにいらっしゃる場合も、お渡ししています。

 

Q.マークはどこで配っているのですか?

下記の場所で配布しています。

都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅白金高輪駅新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩モノレール多摩センター駅中央大学・明星大学駅高幡不動駅立川南駅立川北駅玉川上水駅上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)、都立病院、公益財団法人東京都保健医療公社の病院等

 

Q.マークを身につけた方がいたら、どうすればいいですか?

電車・バスの中で、席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。

 

Q.今まで何人ぐらいに配布しましたか?

2022年3月末で約465,000個を配布しました。

 

Q.東京都以外でのヘルプマークの取組はありますか?

令和3年10月31日現在、東京都のほか、全ての道府県で取組を開始しています。

 

(引用元:助け合いのしるし ヘルプマーク | ヘルプマークとは)

※4つめの質問・マークをつけたかたへの対応についてですが、これはあくまでも全体にむけての回答であって、個人が必要としている対応はそれぞれ異なってきます。ヘルプマークの裏には必要事項を書き込むカードや記述欄があり、そこに自分に必要な対処やお願いを書き込んで身につける、というのが一般的です。別付でメッセージカードを付けているかたもいらっしゃいます。

 

ヘルプマークがどんな意味で用いられているかをあらためてみてみました。
過去のわたしはここで迷ったわけであります…わたしが必要としていることってなんなんだろう、、

ヘルプマークは目に見えない困りごとを他者と共有し、いざというとき自分に必要な対処を適切に伝えられるようにするためのもの。

けれどわたしは、だれかになにかをしてほしいわけではありませんでした。
わたしの毎朝の症状であれば助けはいりません。言葉がけや手当てもいらないし、ただ周りの人が驚かせたり、席を譲られそうになるのがいやで必死で座り込むのをがまんしているだけのこと。そのわたしが、このカードに何を書いたらいいんだろう…

悶々と考え、わたしはこのカードを持っていい人間ではないのかもしれない、と一年近くしまいこんでいました。

しかしある朝、優先席エリアで発作を起こし、気をとばしそうになりながらふと思いました。(はたからみればだらしなくつり革からたれさがっているたぶん女だろうかたまり)
わたしは電車で座り込んでもいい世界線にいきたい。
真面目に話しているのにこのいいかたはちょっとあんまりかもしれません。
エッ座り込みたいなら座り込んだらいいんじゃねみたいな人はいちどお帰りください。

わたしは切実に困っていました。
電車に数十分乗れないだけで仕事には通えず、当たり前のことがまったくできない状態。これをあと何年、何十年繰り返していくのか。これは十分生きていくことに関わる問題だと思いました。
せめて、いまここで一駅でも二駅でも座っていられたらなんとか仕事には出れるのです。生活はできる。でもどうしてそれをしないかというと、他人の目、どうみられるかとか、だれかを動揺させることを恐れているからです。そんなことを考えているうちに余計あたまがぐらぐらしてきます。
そのとき、しまい込んでいるヘルプカードと、その意味を思い出しました。

援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることができるマークです。

わたしがいまほしいのは配慮なのかもしれない。
配慮とは、心配り、相手の状況に対する気のもちかたという意味だったと思います。
わたしはここで、立っていられなくなることを許してほしい、座り込んでも心配しないでほしい。ただそっとしておいてほしい。
それがわたしの、見ず知らずの人々にお願いしたい配慮でした。

今日久しぶりに物入れから取りだすと、ヘルプマークはいくらか埃っぽくなっていました。

裏面のカードには、事実をできるだけ簡潔に書きました。
とくべつな手助けは必要ありませんが、
貧血や発作を起こして座り込むことがあります。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。

あしたからはこれをつけて家を出ることになります。
書いたからには堂々と!といいきかせながらもどこか落ち着かない。
でもきっとどこかに仲間はたくさんいるから。がんばろうな、生活。